カラコンを長時間装着する際の注意点は?
毎日使いでも特別に瞳を印象付けたいシーンでも、大活躍のカラコンですがお出かけの際などに使用して一日付けっぱなしにしたい人や、付けたり外したりが面倒なのでできるだけ付けたままにしておきたい人も多いはずです。
ところが、カラコンの一日に使用できる装着時間を超えて装着した場合、瞳に悪影響があったり角膜への健康被害が起こる可能性も捨てきれません。
今回はカラコンを長時間使用する場合の注意点や安全性についてご紹介したいと思います。
まず、一般的にカラコンは一日で付けられる最大装着時間が決められています。
カラコンによりばらつきはあるものの、およそ8時間程度までは付け続けることが可能です。
この8時間という装着可能時間はあくまで目安ですので、人それぞれの瞳の状態によってはこれよりも短い装着時間の方が安全な場合もあります。
長時間カラコンをつけていると起きやすいトラブルにはいくつか数があります。
一つは瞳が乾燥してドライアイになりやすくカラコンが角膜に密着しすぎてしまうことです。
カラコンが外しにくいほどにピッタリ張り付いてしまうと、取り外す際に目を傷つけることもあるので注意が必要です。
またカラコンの長時間装着によってかゆみや充血が起こりやすくなる場合もあります。
レンズの動きや摩擦によって瞳自体に痛みを生じたりしたケースなどは、最大装着時間より早めに取り外すことをお勧めします。
乾きや痛みを我慢して長時間装着していると、ひどい場合には角膜が傷ついたり、細菌に感染する恐れもあるので注意しましょう。
それでもなお長い時間カラコンを付けていたい場合におすすめなのは、カラコン用の保湿系目薬を適宜使用して乾燥を防ぐ方法です。
目とレンズの間の乾燥を防ぐほか、潤いのクッションを与えることで摩擦を軽減することにも繋がります。
また、特にドライアイの症状が出やすい人が長時間カラコンを付ける場合は瞳の水分を奪いにくい低含水タイプのカラコンを選ぶのもポイントの一つです。
以上のことから、カラコンをできるだけ長い時間装着したい時は、最大装着時間を確認してから付けることや瞳に異常を感じたら無理せず外すこと、目薬やカラコンの水分量をしっかり把握して使うことが大切だと言うことです。