カラコンを装着する際の注意点とリスクは?
おしゃれ感を演出することができるカラコンもきちんと正しい使い方をしないとトラブルになることもありますので、カラコンを装着する際には十分にそのことを頭に入れておく必要があります。
確かにカラコンを装着すれば見た目が変わってより印象を与えることができるので、おしゃれ感を演出するには向いています。
ですがカラコンの装着を安易に考えてしまうと後々目のトラブルになってしまうこともありますので、その点を注意しておく必要があります。
まず市場に出回っているカラコンの中には粗悪品も混じっていることを知っておきましょう。
この粗悪品のカラコンを装着してしまうとカラコンを製造する過程の中で不衛生な環境で作られた物や構造上に問題があるカラコンもあります。
そうした状態のカラコンを装着してしまうと目のトラブルを引き起こしてしまうこともあります。
そこでカラコンを装着する際には、できれば日本の安全基準を満たしたカラコンの方が目のトラブルを回避しやすくなります。
日本の安全基準を満たしたカラコンには、「高度管理医療機器承認番号」が記載されています。
この承認番号が記載されたカラコンであれば安心して装着することができます。
それからカラコンのレンズが自分の目に合うかどうかを調べるためにも、まずはカラコンを装着する前に一度眼科で調べてもらうのが良いでしょう。
そうすることで自分の目の健康状態や角膜のベースカーブの測定、さらに涙の量などをトータル的に検査を行ってくれます。
それとカラコンにはタイプによって装用時間が違いますので、その定められた装用期間は守るようにしましょう。
もし装用期間を守らないで装着し続けてしまうと目のトラブルを引き起こしやすくなってしまいます。
以上のように気軽にカラコンを装着できる環境であってもカラコンを装着する際に眼のトラブルになりやすいリスクを回避するためにも装着する際には、これまで挙げてきたことの注意点を守って正しく装着するようにして下さい。